🔰バイク初心者が選んだ初めての相棒!トライデント660に一目惚れした理由✨

初めての相棒!トライデント660 トライデント660

🏍️トライデント660ってどんなバイク?


こんにちは!パーマン男爵と申します!
今回は人生ではじめて買ったバイク、トライデント660についてです!

🚩トライデント660とはトライアンフというメーカー

・水冷並列3気筒
・排気量660cc 
・ネイキッド
の大型バイクです。

見た目はカウルとかが、装着していない、裸って意味のネイキッドスタイルで、カラーが現行のモデルだと、青🟦赤🟥黄色🟨とブラックがあって、可愛い😍&カッコいいよ✨



私はその時、たまたまディーラーに置いてあった、カスタムブラウンをゲット!渋い!😎

伝統的なスタイルだけど、新しい、「ネオクラシック」だけど「スポーティー」な印象です!

トライデント660

納車前のトライデント660

「ネオクラシック、だけどスポーティ」

☝️なぜ初心者の私がトライデント660を選んだのか?

・バイク選びで迷ったこと


まず一番最初に考えたのはガレージに入るかどうかでした。私のところのガレージは入り口が狭くて、横幅が805mmでした。
まずは、ここに入るかどうか、それをまず考えました。

その中で、最終的に、候補にあがったのが、トライデント660とホンダのGB350でした。

他にも横幅を考えれば、スポーツタイプとかだったら、余裕だったのですが、この時は全くスポーツタイプには惹かれず、圧倒的にネイキッドに惹かれていました。それも丸目の一眼タイプ。だから本当の最初の最初はトライアンフ、ボンネビルに惹かれていました。ただ横幅が大きすぎたんだよね。。。

そんなこんなで
価格を考えれば、圧倒的にCB350。しかし完全にこの時はトライデントの見た目にやられていました。
スピードもトライデントの方が速そう。

だけど、初めてバイクに乗る全くの初心者だってことを考えれば、スピードなんていらないし、普通二輪でのれるCB350の方が圧倒的に扱いやすくて、良いはずなのですが、、、
気に入り始めたら、気持ちが止まらない、止まらない、、、

トライデント660のハンドルを含む横幅は795mmだったので、その差、5mm。

めちゃくちゃ不安でしたが、まっすぐ入れば大丈夫かな😙
一応、駐車場も調べつつ、とりあえず実際に見に行って、店員さんに聞いてみようとトライアンフ横浜新山下に行ってみました。

https://u-media.ne.jp/shop/detail.php?shop=30
一応ホームページのURLをのっけときます☝️


・トライデント660に惹かれたポイント(見た目・足つき・取り回しなど)

完全に見た目と、「初心者でも運転が優しそう」 &だけど 「それなりに速そうで楽しそう」 だったからです。
この時は、なぜかスポーツタイプのカウルがついてるやつとか、アメリカンタイプやオフロードタイプは全く目に入ってませんでした。
ネイキッド、それも丸目、一眼タイプにメッチャ惹かれました。

なんていうか、完全に何となく、自分のインスピレーションでこれが良いって思って、もう気持ちは決まってました。
なので、試乗もしていません、というか、大型免許取得前に契約を決めたので、そもそも乗れない😅
ていうかまだ、普通二輪も取得前でした😅

・教習所との違いや不安だったこと

初めてトライアンフのディーラーで跨った時に足つきが、教習所で跨った、CB400や、旧型のNC750とは全く違くて、CB400や旧型NC750はベッタリと足がつくのに、トライデント660はつま先がつくくらいでした。
正直、内心不安で大丈夫なのかな?と思ったけど、『まぁこれくらいは克服できるでしょっ』って思い込んで心の声は無視しました笑

ただ、新型のNC750の足つきと同じような感じだったので、結果的に大型免許を取得した頃には、そこの不安はある程度緩和されてましたね。

そして、やっぱり横幅が気になります。ガレージに入るのかどうか?
スタッフさんに聞いたみました。
聞いてみたら、「入りますよ〜」とのこと。ハンドルを右だか左だかにきって、片方づつ入れていけばいいとのこと。
なるほど、あまりにも簡単に、自信満々に言われて、何だか不安が吹っ飛びました。ほんの少しの「不安を残して。

😎実際に乗ってみて感じたこと(良い面&初心者的な気づき)



納車日に緊張しながらも、跨ってみると、最初は不安だった足つきも意外と大丈夫。
その日はレインモードで走ったので、加速はゆっくり感じて、安心して走れました。
トルクもしっかりあるせいか、エンストの不安も全くなく、車体も重さも感じませんでした。
NC750も乗りやすかったから、不安は足つきだけでしたが、そこはちゃんと意識して気をつけていたので、意外と大丈夫、だけど、坂道の途中での停車は緊張しましたが、まあけど、すぐに慣れて、いつの間にか気にしなくなってたよ。

ハンドルのキレ角が少し狭いように感じたけど、走ってる時は、特に気にならず。
取り回しの時に初めて気がつくくらいで、当たり前だけど、バイクが違うとこういうところにも違いがあるんだなぁと発見しました。

エンジン音は何ていうか、ざらっとした感じで、CB400のような**滑らかさ**とはまた違い、NX750のような**力強さ**とも違う、独特な音と乗り心地で、これはこれで、想像とは違った良さがあったよ!

後日ロードモードに変えて走ってみたら、
発進の加速やスピードがもっと速くて、むしろちょうど良かった!
めちゃ気持ちよかった!
ただし、もしも納車日当日からロードモードだったら怖かっただろうな〜

🏡バイクとの暮らしが変えてくれたこと

バイクを買って納車して、乗り始めてからは、毎日がワクワクと、楽しさがいっぱいだったよ。
朝、職場に行くと我が愛車がまずは目に入るので、嬉しいです。愛でるだけでも楽しい、嬉しい、大好き。
なるべく、週1で乗ることにしていて、やはり少しでもライドすると、気分がだいぶ晴れやかになってストレスがなくなるんだよね。
まだ、乗り始めたばかりだから、今はまだライダー仲間とかいないけど、まあそれは別に今はいいかな。一人で乗るのが楽しいからね。あまり予定を立てないで乗りたい時にその時行きたいところに行きたい、ただそれだけなんだよね。
まあそのうち、ライダー仲間はできたらうーん、それはそれでどうなんだろう?まだわからない。

美容師としては、意外とお客様からの反応が良くてさ、「実は私も乗っていたの〜」なんてのも結構あって、びっくりだよ、新鮮だね。まあたまに、たまには微妙な反応する人もいるけど、稀だし、そんなの関係ないしね、最初は気にしていたけど、これは俺の人生だから、他人には関係ないからもう他人のネガティブさには付き合わないことにしたよ。バイクのこと以外でもね。
自分はもう幸福に生きるんだって決めた。

✉️これからバイクを買う初心者さんへ伝えたいこと

ようやく免許を取得して、バイクを買おうと思って、けどどんなバイクを買おうか悩んでる人には、最終的には自分のインスピレーションを大切にして欲しいかな。

バイクっていろんな形があって、迷っちゃうし、けどやっぱり後悔はしたくないじゃん?
だからこそ、もちろんバイクショップを見て回って、試乗して、友達とかお店の方の意見も聞いてってことも大事だと思う。
けど、最終的には自分の感覚を大事にして欲しいな。

実際買って、乗ってみて、色々気づくこともたくさんあって、毎回いろんな発見もあって、今では、スポーツタイプの、フルカウルスタイルのバイクに惹かれたり、4気筒とか2気筒のバイクにも惹かれたりすることもあるけど、それは経験したからこそ変わってきた価値観だから、だから私は結局このトライデント660を買って良かったって思ってる、この子と一緒にいろんな経験、体験をしたからこそだからね。
それに他のバイクもカッコいいなって思うこともあるけどやっぱりこいつが一番カッコいい!!✨

日の出と海を背景に佇むトライデント660



初めての公道も、なんでも、誰でも最初は不安だけど、けれども意外と最初の一歩を踏み出しちゃえば何とかなっちゃうし、今までの練習は嘘じゃないのは一番自分がわかってるから、ちゃんと、もちろん安全に気をつけて、運転すれば体が反応してくれるから大丈夫!

私も納車日当日、バイクでは初めての公道で緊張したし、ナビはうまく動作しなくて、まっすぐ帰れば、1時間かからないところを3時間かかって、しかもガレージに入れる時にはクタクタなのに、狭い入り口に、しかも少し坂になってるからめっちゃ苦労して、諦めかけたけど、何とか入ったし。(壁は傷つけたけど)
今思い返しても大変だったけど何とかなった。

トライデント660は多分初心者にも、オススメできるバイクだと思うな、慣れてくると、アクセルのレスポンスが少したるく感じたり、エンジンブレーキがありすぎる気もするけど、初心者にはありがたい。
だけど、加速もスピードも十分楽しめるくらい速くて楽しいよ。ブレーキもしっかり効いて安心、ABSもついてる。
まだまだこのバイクと一緒にライダーとして成長できると思うと、トライデント660を選んで本当に良かった✨

色々書いたけど、初心者の方にオススメのバイクの選び方で一番大事なのは、なんだかんだでインスピレーションかな✨
ちょっとくらい大変なことがあってもこいつとなら、頑張れるって感じれることが大事だと私は思います!

パーマン男爵でした〜  またね〜 🛫

コメント

タイトルとURLをコピーしました